高校生活の中でも特に楽しみなイベントといえば修学旅行です。ワクワクしながらも、持ち物を考え出すとあれこれ迷ってしまうことってありますよね。
「あれも必要かも」「これも使うかも」と思って詰めているうちに、カバンがパンパンになったり、大事なものを入れ忘れたりすることもあります。
そんなときに役立つのが、先に経験した先輩たちのアドバイスです。実際に持って行ってよかったものや「これがあって助かった!」というグッズをわかりやすく紹介します。
旅行の準備チェックにも使えるので、ぜひ参考にして忘れ物のない楽しい旅にしてくださいね。
修学旅行の準備で絶対に外せない持ち物チェック
まずは、どんな旅行先でも持っておきたい基本アイテムを紹介します。
【基本セット】
- パスポート(海外の場合):余裕を持って早めに準備しておきましょう。
- 学生証:自由行動のときに必要になることがあります。
- 財布:必要な金額だけでなく、少し多めに入れておくと安心です。
- スマホと充電器:写真を撮ったり連絡を取るのに欠かせません。
【服まわり】
- 着替え:宿泊日数に合わせた分と、予備を1セット用意しましょう。
- 下着:汗をかきやすいので、多めにあると安心です。
- 靴下:1日2足あると快適に過ごせます。
- パジャマ:そのまま部屋着にも使えるものがおすすめです。
【洗面道具】
- 歯ブラシと歯みがき粉:コンパクトなケースに入れて持ち運びしやすく。
- 洗顔フォーム:いつも使っているものを小さな容器に詰め替えて持参。
- スキンケアアイテム:必要最小限を小さいサイズで用意すると便利です。
【あると助かるもの】
- 折りたたみ傘:急な雨に備えて必ず持っていきましょう。
- 薬類:普段使っている薬があれば必ず持っていきましょう。
- マスク:予備を含めて多めに持っていくと安心です。
修学旅行に持っていってよかったと感じるアイテム12選
移動時間や宿泊先での快適さがアップする便利グッズを紹介します。
移動中に使えるアイテム
アイマスク
乗り物の中で少し眠りたいときに便利ですし、旅先の夜もぐっすり眠れます。
使い捨てのものが手軽です。
イヤホン
音楽を聴いて気分転換できます。
音が気になる場所でもリラックスできます。
先生の話を聞き逃さないように注意しましょう。
ネックピロー
首が疲れにくくなります。
空気で膨らませるタイプはかさばりません。
長時間移動するなら持っておくと安心です。
エコバッグ
お土産を入れるときに活躍します。
荷物が増えてもすぐ対応できます。たたんで小さく持ち歩けるタイプがおすすめです。
宿で役立つアイテム
圧縮袋
- かさばる服をコンパクトにまとめられます
- 帰りの荷物が増えたときにも便利です
- シワになりやすい服は入れすぎ注意
延長コード(タコ足タイプ)
- スマホなどを複数同時に充電できます
- 友達と一緒に使えて便利です
- コンセントが少ない宿でも安心
ボディーシート
- 汗をかいたあとにサッと拭けます
- 着替えの前にもさっぱりできます
- 香り付きならリフレッシュにも
コンパクトハンガー
- 洗った服を干すのにちょうどいい
- シワをのばすときにも使えます
- 軽くて折りたたみできるタイプが便利です
ちょっとした場面で便利なもの
キシリトールガム
- 口の中をスッキリさせたいときに
- 眠気があるときにもおすすめです
- 食後のケアにもぴったり
小さめのうちわ
- 暑いときに手軽に使えます
- 外での観光時にも便利です
- 折りたたみできるものが使いやすいです
ビニール袋(数枚)
- 汚れた服を入れたりゴミ袋にしたり
- 突然の雨から荷物を守るのにも使えます
- 大きさの違うものを数種類持っておくと便利です
ポケットティッシュ
- 手を拭いたりトイレで使えたりと万能
- 予備も含めて余分に持っておくと安心です
修学旅行をもっと楽しむ!グループLINEとSNSの活用ポイント
仲間と過ごす修学旅行をもっと楽しく、スムーズにするための便利な使い方を紹介します。
グループLINEでできること
持ち物を分担するときに便利
- 共通で使えるものをリストにする
- 誰が何を持ってくるか事前に決めておく
- 同じ物を何人も持ってくるのを防げます
予定の確認や連絡に活用
- 集合時間を忘れないようにみんなで共有
- 待ち合わせ場所を伝えておくと迷わない
- 予定変更もすぐ伝えられて安心
写真や思い出の共有にもぴったり
- 撮った写真をその場で送れる
- 後でまとめてアルバムにできるので便利
SNSを使うときの注意点
写真を投稿するときは思いやりを忘れずに
- 写真に写っている人に確認してからアップ
- 制服が映っている写真はできるだけ控える
- 位置情報はオフにして投稿するのが安全
学校のルールもチェックしておこう
- スマホを使っていい時間を確認
- 撮影OKな場所とダメな場所を把握する
- 何を載せていいか事前に決めておくと安心
男子も女子も便利!身だしなみグッズおすすめリスト
女子に人気のアイテム
小さめのヘアアイロン
- 前髪セットにちょうどいいサイズ
- 旅行用ならコードレスや折りたたみタイプが便利
- 海外に行くなら変圧器も忘れずに
折りたたみミラー
- 洗面所が混んでいても使える
- メイク直しにぴったり
- ライト付きのものなら暗い場所でも安心
フェイスパック
- 夜にゆっくり肌をケアできる
- 友達と一緒に楽しめる美容タイムに
- 使い切りタイプなら荷物もかさばりません
日焼け止め
- 外にいる時間が長い日はこまめに塗り直し
- 汗に強いタイプがおすすめ
- 少量のチューブタイプが持ち運びに便利
男子に役立つアイテム
スタイリングワックス
- 髪型を整えるのにひとつあると便利
- 小さいサイズを選べば荷物になりません
汗ふきシート
- 外を歩いた後にさっと使えて快適
- 香り付きで気分もすっきりします
リップクリーム
- 乾燥対策にぴったり
- 無香料タイプなら周りも気になりません
ハンドタオル
- 汗を拭いたり手をふいたり大活躍
- 乾きやすい素材のものがおすすめ
- 数枚あると便利です
荷物をスッキリまとめるためのコツ
準備をしていると、つい荷物が増えてしまいがち。持ち物を減らすために意識したいポイントを紹介します。
コスメやケア用品はコンパクトに
- シャンプーやリンスは使い切りサイズが便利
- 化粧水や乳液は小分け容器に詰め替える
- メイク道具は必要な分だけに絞る
みんなで使えるものは協力して分担
- ドライヤーは1つで十分なこともあります
- 延長コードも交代で使えばOK
- 鏡なども友達とシェアできます
服の選び方もひと工夫
- 圧縮袋を使えばカバンの中がすっきり
- 組み合わせしやすい服を選ぶと着回せます
- 薄手の素材なら軽くて持ち運びも楽です
予定に合わせた準備も大切
- 移動日などは動きやすい服にして着替えを減らす
- アクティビティに合った服装を選ぶ
- 天気予報をチェックして持ち物を調整
おわりに
修学旅行は高校時代の大切な思い出のひとつになります。
荷物の準備はちょっと面倒に感じるかもしれませんが、事前にしっかり考えておくと、旅行中を快適に過ごせます。
今回紹介したリストを参考にしながら、必要なものをきちんとそろえて、思いっきり楽しんでください。
「持ってくればよかった…」と後悔しないように、時間に余裕を持って準備を進めましょう。