卒業式は、高校生活の最後を締めくくる大事な行事です。
最近では、その大切な日にティアラをつける女子生徒の姿がよく見られるようになりました。
でも、
どうして卒業式にティアラをつけるの?
と気になる人もいると思います。
そこで今回は、卒業式にティアラを身につける理由について、まとめてみました。
卒業式でティアラをつけるワケとは?
高校の卒業式でティアラをつける人が増えてきた理由としては、主に以下の3つが考えられます。
- とっておきの日に気分を上げたいから
- 写真でかわいく見せたいから
-
今の流行に合わせているから
それぞれ詳しく紹介します。
特別な自分を演出したい気持ち
まずは「いつもとは違う自分になりたい」という気持ちがあるからかもしれません。
ティアラはもともとお姫様やお妃さまが着けていたような特別な飾りです。
時代が進むにつれて、パーティーや結婚式などの特別な日に着けられるようになりました。
今では「特別な日にぴったりのアクセサリー」として広く知られています。
だからこそ、卒業式という一生に一度の大切な日を、もっと特別にしたくてティアラを選ぶ人がいるのでしょう。
写真でキラキラ見せたいから
インスタグラムやXなどのSNSを活用している人が多い今、ティアラは「写真に映えるアイテム」として注目されています。
卒業式の日は、友達とたくさん写真を撮る絶好のチャンスです。
そんなとき、ティアラをつければ写真の中でも華やかさが増して、思い出がよりきらびやかに残せます。
実際に、Xでは「卒業式帰りのティアラ姿の学生を街中で見かけた」といった投稿も見られました。
このような背景から、「かわいく写りたい」「思い出をもっときれいに残したい」と考えて、ティアラを選んでいるのかもしれません。
流行に乗りたいという気持ち
ティアラをつけるのが「今っぽい」と感じて、流行に合わせている人もいるようです。
SNSには、卒業式にティアラをつけて楽しんでいる様子がたくさん投稿されています。
それを見て、「私もやってみたい!」と気持ちが高まるのは自然なことです。
最近では、女子生徒だけでなく男子生徒がティアラをつけている姿も見られます。
実際、Xには
- 「退場の時に男子がいきなりティアラを被ってて笑った」
-
「男の子もティアラつけてて、時代を感じる」
といったコメントが投稿されています。
こうした話から、「みんながやってるなら自分もやってみたい」「今の流行に乗り遅れたくない」と考える人が増え、ティアラを選ぶ生徒が増えているようです。
最近のティアラのトレンドと選び方
最近の卒業式シーズンでは、さまざまなデザインのティアラが登場しています。
シンプルなラインストーンのものから、パールをあしらった上品なもの、さらには学校の制服に合わせたカラーを取り入れたものまで、選択肢は多様です。
価格帯も1,000円台の手頃なものから1万円を超える本格的なものまであり、予算や好みに応じて選べます。
特に人気なのは、取り外し可能な小花やリボンがついた「2WAYタイプ」で、卒業式後も成人式やパーティーで再利用できると評判です。
先生や保護者の反応
学校によっては、ティアラの着用について意見が分かれることもあります。
一部の学校では「過度な装飾は控えるように」という指導がありますが、多くの場合は生徒たちの門出を祝福する気持ちから寛容な対応をしている傾向にあります。
保護者からは「私たちの時代にはなかった新しい文化で新鮮」「娘が喜ぶなら応援したい」といった前向きな声が聞かれる一方、「派手すぎないか心配」という声もあります。
ティアラ以外の卒業式アクセサリー
ティアラだけでなく、卒業式を彩るアクセサリーのバリエーションも増えています。
ヘアクリップやカチューシャ、フラワーコサージュなど、ティアラよりも控えめなオプションを選ぶ学生も多くいます。
中でも注目されているのが「卒業リボン」です。
胸元や袖につける小さなリボンは、欧米の卒業式文化からインスピレーションを得たアイテムで、日本でも徐々に広がりを見せています。
SNSでの広がりと地域差
ティアラ文化の広がりには地域差も見られます。
都市部では早くから定着していましたが、最近では地方の学校でも浸透しつつあります。
SNSの「#卒業式ティアラ」というハッシュタグでは、全国各地の卒業生たちが自分のティアラスタイルを披露し、情報交換をしています。
このように、卒業式のティアラ文化は若者たちの「特別な日を自分らしく演出したい」という思いと、SNSを通じた情報共有が相まって、今後もさらに発展していくことが予想されます。
まとめ
今回は、卒業式でティアラをつける学生が増えている理由についてまとめました。
ひと昔前までは、卒業式にティアラをつけるなんてあまりなかったかもしれません。
でも、今ではSNSが日常の中にしっかり根づいています。
その影響で、
- 「ティアラをつけて卒業式に出たい!」
-
「思い出の写真は、もっとかわいく残したい!」
と思う人が増えたことが、ティアラを身につける流れにつながっているのかもしれません。