「くじ引きの席替えにちょっと飽きてきたな」
「どうせなら、もっと面白いやり方で席を決めたい」
そんな声にぴったりな、【いつもと違う席替えの楽しみ方】をご紹介します。
中学生や高校生でも手軽にできる工夫を集めました。
スマホアプリや手作りくじを使った楽しいアイデアをいろいろ紹介しているので、ぜひクラスでやってみてください。
席替えのアイデア:あみだくじで楽しさアップ
席替えといえば、紙に書いた番号を引く方法がよく使われています。
でも、もう少し盛り上がる方法を取り入れたいときは、あみだくじがぴったりです。
クラスみんなで協力して、大きな紙にあみだくじを描き、順番に線を足していくと、わくわく感が高まります。
自分の順番が来たら線をたどって新しい席が決まるという流れは、少し時間はかかりますが、クラスの雰囲気がぐっと良くなります。
紙で作るのが大変な場合は、スマホやタブレットで使えるあみだくじアプリを使うと、手軽で便利です。
席替えのやり方:じゃんけんで選ぶ順番を決めよう
クラス全員でじゃんけん大会をして、席を選ぶ順番を決めるのも楽しい方法です。
まず先生と生徒でじゃんけんをして、「勝った人」「あいこの人」「負けた人」のグループに分かれます。
それぞれのグループ内でもう一度じゃんけんをして、勝った順に席を選んでいきます。
みんなで参加することで、一体感が生まれます。
席替えの工夫:トランプを使った決め方
トランプを使えば、いつもの席替えがゲーム感覚で楽しめます。
方法は2つあります。
トランプゲームで決める方法
まず、5〜6人ずつのグループを作ってゲームをします。
たとえば以下のような遊びを取り入れると盛り上がります:
- セブンブリッジ
- ババ抜き
- ダウト
-
神経衰弱
それぞれのグループで勝った人が代表となり、もう一度ゲームをして最終的な順番を決めます。
応援しながら順番が決まっていく様子は、見ている側も楽しく参加できます。
トランプをくじとして使う方法
トランプの絵柄や数字にそれぞれの席をあてはめて、順番にカードを引くだけで簡単に席が決まります。
最初に教室の四隅にいる生徒がじゃんけんをして、勝った順にカードを引いて座る場所を決めていく流れです。
ゲーム感覚でスムーズに席替えができるので、準備の手間も少なく済みます。
どの方法も、ちょっとした工夫でクラスの雰囲気を明るくすることができます。試してみてくださいね。
席替えの方法:ビンゴゲームで盛り上がろう
クラス全員でビンゴを楽しみながら、好きな席を決める方法です。
まずは、1〜75の中から好きな数字を選び、席替え専用のビンゴカードに記入します。
ペンを使って、あとで消せないようにしておくのがポイントです。
全員の準備が整ったら、ビンゴマシンやスマホアプリで数字を発表していきます。
ビンゴがそろった人から順に、好きな席に座ることができます。
もし同時にビンゴになった人が複数いたら、じゃんけんで順番を決めましょう。
時間がかかってもビンゴにならなかった場合は、その生徒同士でじゃんけんをして席を決めるとスムーズです。
席替えの工夫:交代制で座る場所を決めよう
まず、男女が交互になるようにイスの並びを作ります。
次に、男子または女子のどちらかだけが教室に残り、もう一方は一度廊下に出てもらいます。
教室に残った生徒たちは、話し合いやじゃんけんなどで順番を決めながら好きな席に座ります。
そのあと、廊下で待っていた生徒が入室し、すでに席を決めた人たちは一時的に廊下に出ます。
今度は新しく入った生徒が同じように席を選んでいきます。
全員の席が決まったら、入れ替えは終了です。クラスにメリハリが出て楽しい雰囲気になりますよ。
席替えの工夫:無料アプリでかんたんに決めよう
席替えをもっとラクにしたいときは、無料で使えるアプリやウェブサービスを活用すると便利です。
最近は機能が豊富なものが多く、自分たちに合ったツールを選べば、席決めがスムーズになります。
おすすめのアプリ
- 席替えメーカー
-
レッツ席替え
席替えメーカーの特徴
このアプリには、こんな便利な機能があります。
- 前の席・後ろの席をあらかじめ指定できる
- 特定の席を優先的に割り当てられる
- 生徒同士の距離を調整できる
-
仲のいい子同士を近くにする工夫ができる
これらの機能をうまく使えば、先生の手間もぐっと減ります。
レッツ席替えアプリの紹介
「レッツ席替え」は、生徒と一緒に席替えを楽しみながらできるアプリです。
このアプリは無料で使えて、発表方法にもひと工夫があります。
- カウントダウン演出
- 上から順に発表
- 下から順に発表
- 左から順に発表
-
右から順に発表
こうした演出を使えば、席の発表タイムがちょっとしたイベントのように楽しめます。
操作もシンプルで、誰でもすぐに使いこなせます。
まとめ:席替えは工夫次第で楽しくなる!
いつものくじ引きだけじゃなく、いろいろな方法で席替えをもっと楽しむことができます。
あみだくじ、みんなでじゃんけん、トランプやビンゴを取り入れたゲーム風のやり方もおすすめです。
さらにアプリを使えば、時間を短縮しつつ、目の悪い子への配慮や友だち同士の距離感も考えた配置ができます。
いろいろなアイデアを試して、クラス全体で席替えの時間を楽しい思い出にしてみましょう。